2017年6月28日水曜日

FREED+ カーナビを買い替えた話 2(KENWOOD MDV-Z704)

さて、「カーナビを買い替えた話 1」で書いたように、新車で取り付けたECLIPSEは残念ながら返品せざるを得ない状況になってしまいました。前の投稿にも書いたことですが、ナビを選ぶ時には、まずオートバックス等で実機に触ってみるべきです。

そこで、今回改めてオートバックスに出向き、実機をいろいろ触ったりして、KENWOODのMDV-Z704に決めました。触ってみると、このナビの操作性の良さが他社製品と圧倒的に違う事がわかります。

このナビは、他のナビに比べると、本当にものすごく良いものです。

想定外に良いのです。前のナビに比べたら、雲泥の差です。ほぼ同じ値段で、こんなにも差がでるものなのか、と正直驚いています。

このナビはとにかく、非常に細かくドライバーの目線に立って作られたナビだと思います。地図・案内・表示等ナビとしての本質や、音質や対応メディアの多さなどカーAVとしての本質を充分に満たしながら、細かい点でも痒い所に手が届く製品です。

(自分としては、2002年に買ったPanasonicのナビ、2013年に買ったPanasonicのポータブルナビ、2017年に買った富士通テンのナビとの使用比較、並びに、店頭での他製品との比較)。

先ず、前の教訓を受け、ナビを選んだ基準にしたのは、
1.操作性が良いこと
2.地図が見やすいこと
3.そこそこきちんとルートを案内できること(運転者が別の道を選んだ場合は、以前のルートに拘らず、すばやくリルートすること)
4.交差点等の案内がタイミングよいこと
5.AVの再生が、iPhone(iPod)に加え、USBやSDカードに適応していること
でした。

1.【操作性】

まず、店頭で実機を触ってみればわかりますが、非常に操作性に秀でています。「サイソク」というネーミングは伊達ではありません。

パナも、パイオニアも、富士通テンも、二本指でのピンチアウト、ピンチイン等の操作が「出来る」と言っても、スマホやiPhone等には遠く及ばず、実際には、反応が遅くて使いにくいものです。その点、このナビは、スマホと同じ感覚で、すっと大きくしたり小さくしたりできます。スクロールもスマホ同様に素早いスクロールが可能です。使ってみると、それによるストレスの無さは格別。信号停止の短い間に、さっとこれから先の道を調べるということが容易にできてしまいます。

また、2画面分割や、必要に応じたAV画面のポーズイン等の操作も画面左端からのドラッグというワンアクションで、すっとできます。いちいちメニューから選択する必要がないのです。

さらに、画面に表示された青看板等が邪魔な場合、そこに触れるだけで消せます。ドライバーはなるべく視線を正面から外したくないので、このように一瞬のちら見でワンアクションでできるということは、ストレスにならないだけではなく、本当に安全面で大切なことだと思います。


2.【地図の見やすさ】

私は基本的に、ナビは、まず「地図」として使います。これは前のナビを買った時から変わっていないことです。だから、いくら3D等の表示が綺麗で案内機能が優れていたとしても、地図として見やすくなければ失格です。その点このナビは、15年ほど前のパナのナビの地図にはかなわないですが、現行の物の中では見やすい方です。例えば、富士通テンのECLIPSEが、「実際の道の太さがほとんど同じなのに、ナビ上非常に太く表示されたり細くなったりと、どの道を選ぶべきか直観的にわからない」のに比べたら、とても見やすいです。そして、なにより、操作性がいいので、見やすい縮尺にすぐに持っていけるから、ある縮尺だけでは見られる範囲が狭すぎたり、情報が少なすぎたりといったことがあっても、ストレスになりません。


100m縮尺から市街図があり、一方通行の表示が出てくれるのもありがたいです。


3.【ルート案内】

デフォルト設定でも私にとってはいい感じですが、人によっては狭い道を案内しすぎるとの評もあります。このあたり、道幅の好みや渋滞考慮、踏切迂回など、自分好みのルート案内の度合いを機能の「オンオフ」だけではなくて、細かく段階で設定できる「マイルートアジャスター」で設定するとかなり自分好みになります。また、ルート学習も的確です。


4.【交差点の案内】

右左折する交差点の表示も大きな円グラフと色でそこまでの距離を示し、大きな矢印で方向を示してくれるので、一瞬目をやるだけで視認できて安全です。その上、交差点までの音声案内の他に、該当の交差点直前にポンポーンという電子音が鳴るので、タイミングを逃しません。(他のナビだと、音声の案内が流れているうちに交差点を行き過ぎるといったこともありました)。このような所も、ドライバー目線だと思います。

ナビの音量も細かく設定できるし、音声案内時に、AV音量を下げるかどうか等も好みで設定できます。このあたり、音楽重視の人やナビ重視の人など好みのとおり設定ができるところも魅力的です。


5.【AV機能】

さすがにKENWOODです。音質は(ナビとしては)かなりいいです。さらにハイレゾにも対応しているとのことで、ハイレゾ音源でなくても疑似的にハイレゾ的に補完してくれる機能もついています。音楽マニアな人にとってはさらにアンプの追加等をしたくなるのかもしれませんが、私は充分満足です。今まで持っていたカーオーディオの中でも最高の音質で、満足です。

音源についても、iPodやiPhoneとの連携はもちろんのこと、SDカードやUSBメモリに入れた音楽や動画を問題なく再生してくれます(システムのアップデート前は、レジュームがうまくいかないなどの問題があったようですが、解決しています)。富士通テンのECLIPSEでも、その機能があるはずなのに、5回に1回くらいしかUSBを認識しないなどの問題がありましたが、このナビはそういった問題もありません。

なお、USBの拡張に関して、Z904はUSBケーブルが3本ありますが、Z704は2本だけです。しかし、USBはハブで4つまで増やすことができるので、メモリも同時に4つ(+iPod)を繋げるため、問題ありません。USBメモリ間のソースメディアの切り替えもスムーズです。

また、細かい事ですが、USBのファイルシステムがNTFSに対応していることもポイントが高いです。例えば、64GBのUSBメモリはWindowsではFAT32ではフォーマットできず(Linux等では可能ですが)、exFATかNTFSになってしまいます。だから、Windowsしか持っていない場合、どこか他でフォーマットしないと、NTFS非対応のナビでは大容量USBメモリは実質使えないことになります。その点でもこのナビは優れています。


6.【その他】

iPhone等との連携。iPhoneにNaviConというアプリを入れることで、iPhoneで普通に地図等で目的地を探し(当然SIRIで探すことも可能)、ワンボタンでナビに転送(BluetoothかUSBケーブル接続)し、目的地に設定できます。なので、地図に無い新しいお店などでも目的地に設定できるところが魅力です。iPhoneを使い慣れた人間にとって、これは想定外に便利な機能でした。

他社ナビで、iPhoneとの連携をうたっているにも関わらず、SIRIが使えないなどというものもありますが、このナビはSIRIにもきちんと対応しています。

地図更新が年間3600円で2回の更新ができるのも安くてうれしい機能です。


【注意点】

かなり完璧なナビだと思いますが、以下の点は、注意が必要でしょう。


2D地図表示で、ノースアップ時にフロントワイド表示ができません。昔のナビはほとんどどこのものでもあたりまえにできたのですが、現行モデルで、これができるのは富士通テンのECLIPSEだけです。(ヘディングアップ時はフロントワイドにできるようですが、私はノースアップ表示しか使わないので、私にとっては意味がありません)。これができるとなお良かったと思います。(ノースアップ表示自体はもちろん可能です)。


目的地等の入力に、五十音順と携帯式のキーボードがあるのですが、フリック入力非対応です。それができればなお良しです。ただし、NaviConでiPhoneと連携させてからは、音声で検索ができるので、ほとんど目的地を入力しなくなってしまいました(やりたい場合は、iPhoneでならもちろんフリック入力ができますしね)。また、前述のように操作性が良いので、地図上で場所を把握している場合は、地図をさっと広域にしてさっとスクロールし、拡大してあっという間に目的地が選べるので、その点でも目的地の名称の入力の機会は少ないです。


自分好みにするためには、カスタマイズが必要です。ナビ機能、表示、音質、音像、など全てにカスタマイズ性が高いので、デフォルト設定のまま使うと、好み通りでないという印象になるかもしれません。また、音質や音像も、車に合わせてきちんと合わせて初めて実力を発揮する感じです。そのひと手間がかけられない人には、良くないかもしれません。


好き嫌いはあるかもしれませんが、私は全体のデザインも非常に洗練されていると思います。また、往年のオーディオファンにとって、音楽の画面でアナログVUメータを表示することができるというのも嬉しい遊び心です。


良い買い物をしたと思います。

FREED+ カーナビを買い替えた話 1(ECLIPSEがダメに)

以前、 「カーナビは何にするか」 で、富士通テンのECLIPSEにすることにしたことは書いたのだが、実は、これがとっても残念な結果となってしまいました。

結局、「地図としてしっかりしていること」ということで、ノースアップ時のフロントワイド表示ができることを条件とし、その機種を選んだわけだったのですが、その他の事があまりにも残念でした。

まず、最初からカタログ通りに動作しませんでした。USBメモリやSDカードの音楽ファイルや動画ファイルが再生できることになっているのですが、USBメモリやSDカードを認識するのが5回に1回くらい。エンジンを5回くらいかけなおすと、やっとファイルを認識するのです。これでは使い物になりません。

また、ステアリングスイッチに繋げるのですが、学習させても、次にエンジンをリスタートさせると全て初期化されてしまうのです。上記2点は完全にバグで、特にステアリングスイッチが使えないと、とっさに操作ができず事故原因になりかねないのです。

また、簡単にフリーズしリブートします。そして、地図画面が止まる、等の不具合がありました。さらに、とどめで納車後2か月でとうとう地図を全く表示しなくなってしまいました。結局これが決めてで、返品をすることになりました。

さらに、これは、「不具合」ではないのですが、フリックやドラッグ、指2本でのピンチイン、ピンチアウトなどの動作がものすごく遅くてやりにくいのです。特にピンチイン・アウトはあまりにも動作が遅いために、目的の縮尺に持っていけず、大きくなりすぎたり、小さくなりすぎたりしてしまいます。結局、「拡大」「詳細」ボタンを何回か押して微調整ということになるのです。(ただし、これについては、KENWOOD以外の殆どのナビがそうだということで、実際店頭でパナやカロも触らせてもらったけれど、ECLIPSEほど遅くないながらも、似たり寄ったりでした)。仮に、商品紹介に「スマホと同じように、ピンチイン、ピンチアウトの操作ができる」と、書いてあっても、それはその機能があるというだけであって、「スマホと同じような、クイックな操作感だ」ということは保証されていないのです。

また、地図もカラフルなのは良いが、実際の道幅がほとんど同じなのに、ナビの地図上では、メインの道とそうでない道に極端に分かれて表示されたりして、地図としても使いにくいものでした。このあたり、口コミで「ナビケーション機能はまとも」等と書いてあっても、その人がナビを2Dの地図として見ず、3Dビューしか使っていないのであれば、全くわからないわけだから、当てにできません。

今回得た教訓は、ナビは実機を見て決めろということです。

2017年3月17日金曜日

FREED+ ACC(自動追尾クルコン)の印象(中央高速編)

くまは、この一週間で、800kmほど走ってみました。 ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)について、前に FREED+ ACCの印象(首都高編)で、首都高での印象(正直、首都高都心での使用は奨めない)を書いたのですが、今回は、普通の高速道での印象です。 結論から言うと、「使える」システムだと思います。長距離運転はかなり楽でした。 ACCは、高速で前の車が設定速度より遅くなると、自動で速度を下げて追尾してくれるという機能の付いたクルーズコントロールです。LKAS(レーン・キーブ・アシスト・システム)という、車線キープをアシストしてくれる機能もあります。都内や都内近で、車間が短くてちょっと開けているとすぐに割り込まれるような状況ではあまり役に立たないですが、ある程度空いてくると、正直かなり楽です。特に、LKASは、強引にハンドルをレーンに持っていかれるというよりは、例えば、ちょっとバンクのついたカーブに設計速度で進入すると自然に車がカーブに沿って曲がっていく事がありますが、その程度の感覚です。ただ、常にハンドルを軽くキープしていないと、ハンドルを握るように警告が出ます。これは、ハンドルスピンなーを握っていても大丈夫なので、どうやら、ハンドルが一定時間完全にフリーになると「ハンドルを握っていない」と車が判断するようです。 ただ、印象としては、車任せだとちょっと乗り心地が悪い(というか、自分でやった方がより乗り心地が良い)ということもわかりました。一番違うのが、減速です。自分で運転するなら、例えば、2台前や3台前の車がブレーキを踏んだら、その時点ですでに反射的にアクセルを緩めているのですよね。でも、車に任せると前の車がブレーキを踏んで実際に速度が落ちてからでないと(当たり前ですが)反応しません。その分、急な減速になります。LKASによる車線のキープもそうで、車は当然、カーブに入って車線をずれ始めてからハンドルを操作して修正します。でも、自分で運転していれば、車線からずれる前にカーブに合わせて自然にハンドルを切ります。また、自分で運転していれば、カーブの途中でRが変化する場合でも、(時には、車線の中で少し左右にずれることがあっても)なるべくハンドルの切れ角を変えないようにして走ります。その方が、左右に振られないので乗り心地が良いので。でも、LKASは、忠実にレーンの中央をキープしようとして、道路のRの変化に忠実にハンドルを操作します。なので、左右のGが微妙に変化して、乗り心地が悪くなります。 無論、あまり気を遣わない人の運転よりは、自動の方がずっと乗り心地はいいですけれど(笑) あと、全然別の観点ですが、ドライバーの心理としての乗り心地もあります。例えば追い越し車線にいるときに、後ろからより速い車が来たら、走行車線に避けるわけですが、(そもそも、走行車線の流れが遅すぎて追い越し車線に出たわけなので)走行車線に戻りにくいこともあります。そんな時は、少し前との車間を詰めることで、後ろのドライバーは「ああ、このドライバーは自分に気が付いているけど、この先が詰まっているから速く走れないんだな」って理解しますから、後ろも苛立たなくなるし、あまりあおって来たりしなくなります。ところが、前との車間を大きく空けたままでいると、「ゆうゆうと追い越し車線を走っている」と思われて、より後ろを苛立たせるし、あおられる原因にもなります。(まぁ、そんなこと関係なく、いつでもあおるような態度の悪いドライバーもいますけれど、多くの慣れたドライバーは、そのように「気が付いているよ」ということを知らせてあげるだけで苛立ちがおさまるわけです。)・・・ところが、ACCはそういうことは斟酌しません(当然!)。なので、ずっと、十分な車間を空けたままで走ります。すると、バックミラーで、後ろのドライバーが苛ついてくるのが判ったりして、乗り心地(というか居心地)が悪くなる・・・なんてこともあります。ドライバーが苛立って、車間を詰められたら、場合によると、事故の遠因になることすらあり得ます。なので、そういう時にも、ACCは向きませんね。つまり、相当空いていて、みんなが十分な車間をとって走っているような道路でない限り、ACCは却って、心理的に疲れる要因にもなり得るということです。

2017年3月9日木曜日

新型 FREED のルームミラーが低いとお嘆きの貴兄に


くまがステップワゴンから乗り換えたからか・・・あるいは、くまだから脚がニンゲンより短いからか・・・理由わからないのですが、新型フリードに乗ったら、やたらルームミラーの位置が低いです!おそらくはホンダセンシングのカメラなどのために、運転席と助手席の間が少し天井が低いことが原因だと思うのですが・・・

そう感じている人、他にもいませんか?
そんな方に朗報です。ルームミラーは、高さ調整ができるのです。さらに、裏技を使うと、もっと上にすることができます。



デフォルトの位置だと、視点としてこんな感じ(自分の目のところにカメラを構えて撮ってます)。それなりに座高があるくまの視点だと、左前の歩道にいる人が、横断しようとして車道に出てくるのが見えなかったりします。


これ、案外知られていないのですが、ここまでは普通に高さを上げることができます。
さっきは見えていなかった向こう側の家の鉄柵がほとんど見えています。



実は、ルームミラーが動くのは、角度だけではなくて、最近のは結構ミラーの支柱の根本も動くんですよ。
横から撮った2枚の写真を見ると支柱の角度が変わっているのがわかると思います。(ごめんなさい、ちょっとレンズに指が写っちゃってますけど、気にしないで)


それでもまだ、低いとお嘆きの方には、さらに裏技。
この高さまで上げることができます。
どうやったの?って? 鏡の形を見てください。

支柱を思いっきり下に下げると、ぐるっと回して鏡の上下をひっくり返すことができるんです(新型フリードはできます。他の車種では、一旦外さないとできないのもありますが)。本来、鏡の裏の上の方に支点が付いているので、ひっくり返すことで、さらに鏡は高い位置になるのです。
これなら、ほら、向こう側の家の鉄柵が上端まで見ています。

ただ、防眩のレバーが上側に行っちゃうので、防眩を良く使う人にはちょっと不便かもしれませんが。


くまは、ワイドミラー派なので、ルームミラーが低いと、余計に視界が妨げられるのですが・・・この高さなら、ワイドミラーを付けても問題ありません。

とりあえず、一件落着。

新型フリード、新型フリードプラスの、ルームミラーの高さ調整の話でした。調節が効かない、低いよぉ、と嘆いていた方、是非おためしあれ!

今日の車いじり(カナードw 取り付け)

カナードも付けてみました。
・・・ってウソ。

ホントは、バンパーガード。
バンパーが一番突起している場所に、ゴム製のこんなのをつけました。

カーボン柄ですけど、実はゴム製でやわらかく、曲面にもよく貼り付きます。
もう1セット買って、傷つける前にドアミラーにも付けておきたいですね。

ちなみに、ドアを開けた時に最も外に出る部分には、やはりガードを取り付け。これは、ステップワゴンから外したものを流用しました。駐車場などで、お隣の車を傷つけないためにもね。


今日の車いじり(ハンドルスピンナー 取り付け)

ハンドルスピンナー という物をご存じでしょうか。

ステアリングにつけるドアノブのようなもので、それを持って片手でハンドルが簡単に回せるという便利GOODSです。くまはもう20年以上も前から使っているのですけど。

なにしろ、切り返しなども片手で楽々だし、サンドイッチを食べたりしている時に、急にハンドルを大きく切る必要があっても、問題ありません。そして、以前四十肩になった時や、突き指をした時などにも役に立ってくれました。

で、ステップワゴンにつけて10年以上使っていたやつが、全く問題がないので、取り外して、フリードに取り付けです。

ステアリングの外周側に付けることもできるが、くまは内周側に付けるので、普通に運転するには全く邪魔になりません。その上、このハンドル、ボタンが14個もついている(左側にオーディオ関係のが十時キーを含んで4つ、右側がクルーズコントロール関係が4つ、左下の後方に電話のハンドフリー用スイッチが3つ、右下の後ろにマルチインフォメーションディスプレイの切り替え用が3つ…)のですけど、全部問題なく操作できます。

あまり高い物でもないし、普段、普通に運転するときは触らなければ良いので、邪魔にもならないですから、よく車に乗る人にはお勧めな逸品ですよ。




今日の車いじり (室内灯 LED化)

室内灯を、ユアーズの専用設計のLEDに変更。
(というか、昨日その作業中に、ショートさせてヒューズを飛ばしたのですけど)。
取り付けたのは「ユアーズ フリードプラス 専用 LED ルームランプ」

今朝、さっそくディーラーに行って、ヒューズをもらって、その場で交換しました。
そしたら車内がとっても、明るくなりました。(というか、旧車、ステップワゴンでもLEDにしていたので、早くその感覚にしたかったのです)。

例えば、運転席前のマップランプが、純正のもの(右側)と比べるとこんな感じ。

ルームランプは、この倍以上のLEDが付いているので、室内は本当に明るいです。しかも、純正だと1個数千円相当が、これは、5か所分で5千円くらい。安い!!
(ステップワゴンの時は、1個3千円くらいしていましたっけ)